台風の影響は風くらいで、涸沼はほとんど雨は降っておりません( ;∀;)
最近はほぼほぼファシャッドしか投げてないんですよね(笑)
その理由は飛距離が出るってのと、巻き速度が比較的早いのでサーチの手返しが早い。河川、沼問わず使用頻度が高いんです。
そんなファシャッドシリーズを投げ倒していますが、巻き速度についてちょこちょこ質問を受けるので今回はリトリーブ速度の動画を添えてワタクシ的な考えも織り交ぜながら説明しようかなと思います。
状況やシチュエーションに合わせたリトリーブ速度が必要ですが、今回はシャローフラットの広がる涸沼本湖での操作スピードです。
ベイトの群れが固まってなくボイルもない場合やサーチベイトとして広範囲を探る場合のボトムを意識したリトリーブ速度です。
ボトムを一旦とってから、根掛かりしない程度の速度で巻いていきますが、ロッドのポジションで任意でレンジを刻むようにしています。
基本少し立て気味で巻くようにしています。
(出演は高橋Pです(笑))
ボイルがあり、ベイトが追われている状況において大量のベイトの下でシーバスにルアーを発見してもらう事が先ず第一です。
その為、リアクション気味に誘ったりします。ストップ&ゴーを織り交ぜたりファシャッドのファットなボディによる強めのS字スラロームをわざと発生させてイナッコの塊の下にいるシーバスに存在をアピールさせるように心掛けています。
グリグリ〜ピタッ、グリグリ〜ピタッ、と繰り返していると止めた瞬間にひったくるようなバイトが出ます。
(出演は高橋プロww)
あとは諦めずに投げ続ける事が一番の要素ですが(笑)
ベイトの大きさや量、場所で90S、100F.S、120Sと使い分けてみてください。
それと、それぞれ可変巻きのバリエーションを試してみるのも面白いかと思います。
この状況ではこの巻きがバイト出やすいとかそれぞれあると思うので新たな発見を探してみて下さい!
この魚はベイトボールより少し離れた所を探り、中層ただ巻きでガツンと喰ってきました!
70upゲット!!
その後朝マズメまで頑張ったんですが、釣れないボイルを堪能(笑)
かなりのボイルにも関わらず掛けられないのだから自分でも下手だな〜と思いましたね(汗)
高橋さんは確りキャッチしてましたけど^^;
数は入ってたけど群れが小さかった感じですね
残り連休もあと3日、良い釣りが出来たらいいなぁ〜(´∀`*)
ではm(__)m
コメント
コメント一覧 (14)
早速試してみたいと思います😊
ヒヤマンさんや高橋Pさんのようにはいかないですが(笑)
ブログ更新楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
基本ミディアムリトリーブで釣れてしまうルアーなのでもっと遅くしてみたり早く巻いてみたり色々試してみてくださいね( ゚∀ ゚)
連休前半、クロスウェイクで4発水柱が立ったのですがキャッチまで至らず^^;
1本はランカーだったと思います。ぐぬぬ。
今夜から水戸に2泊3日でホテル取りまして(笑)涸沼と水系にアタックします!
高橋Pのクロスウェイクの動画も出来ればお願いします^_^
お疲れ様です!2泊3日!気合いが感じられます!是非捕ってもらいたいですね!頑張ってください👍
クロスウェイクは基本スローからデッドスローのただ巻です!ミスバイトが多い時はフックの番手を一つ上げてみてください。口に入る確率が上がると思います!
下流域とかそことっただけで根掛かりそうで、そこを取らないで巻くと魚反応悪くなるんですか?
底が泥の場所探してやってみます。
イナッコの塊でもファシャッド試してみます。
高橋プロが解説してくれるなんて、贅沢動画ですね。有難や有難や
返信遅れてすいませんね。
涸沼での使用を前提に書いています。涸沼は基本キャスト範囲は水深1~1.5mだと思われます。シーバスは水面にいるイナッコと間合いをとってますからベイトの層とシーバスの間を引くために一度沈めた方が発見してもらえるチャンスが増えるからと思われますね。
水深のある河川などではボトム取るまでに偉く時間がかかるし、流れが速いとどアップで投げない限りボトムは取れません。
なので涸沼本湖ではボトムから巻き上げて来るイメージで使ってみてくださいね!
もう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
ファシャッドにはFも有りますよね。
Fの投入するシチュエーションはどんな時なのでしょうか?
私は根掛かりが嫌でFばかり買っていたのですが、
Fは釣ったことがありません。
川でのドリフトなんですかね?
度々すいません。よろしくお願いします。
ファシャッド100Fの使い分けてですが、流れのある河川でのドリフトに使用しますが、涸沼でも問題なく投げてますよ。どちらかと言うとスラロームは控えめですね。(バタバタちどりアクション)
巻くとそこそこ潜るのでコレも涸沼でははストップ&ゴーで使ってみてください!投入のタイミングはその時の状況で変えていますね^_^
私は古い人間なので、巨人の星なんですよ…
根性でやってればそのうち見つかるとか思ってましたが、ぬまひーは根性だけではダメだと一年経ってわかって来ました。
バスシー君たちも、オベンキョしてますからね。
だいたいルアーの力だけに頼ろうとするのが、間違ってました。
今年の夏の後半ランカーシーズン、でかいの求めて頑張ります。
涸沼、簡単じゃないですよ。川の方がよっぽど簡単です。だから河川のドリフトの方が個人的には好きなんです(笑)
沼はベイトに対してのシーバスの比率が大きく影響すると思います。
ルアーの力に頼っていいと思いますよ!昨今のルアーはどのメーカーも高性能ですから投げて巻いていれば魚は釣れます。そうじゃなければ売れませんから^ ^
でもそこに影響してくるのは、高性能ルアーをどのタイミングで投げるか!状況に合わせて使いこなすためにも多少の経験値が必要かもしれません。
それがシーバスゲームなんだと思います!
お互い頑張りましょー!
97m買いました!もったいなくてまだ使えていませんが。。
ひやまんさんのblogを読むようになってからファッシャッド投げちぎってます!
以前よりはシーバスの顔見れるようになりましたが
サイズが全くあがりません。
サイズアップはやっぱりエリアと時期なんですかね??
メインのルアーがファッシャッドなんでひやまんさんのサイズアップのこつとかってありますか?
どうも!
覚えてますよ^ ^
勿体ないなんて…ガンガン投げてぶち曲げてください!
サイズアップのコツは…運ですね(笑)
時期もあるのは事実ですね。今は涸沼もかなり小さいのも入ってますね。セイゴが先に反応しちゃうんですよね。ぶっちゃけアベレージ50前後の涸沼水系から大型を抜くのは至難の技です。大きいベイトの群れを探すか、敢えて小さいサイズを掛けずに大型だけを間引く為の大型ルアーを投入するか…
ファシャッドはハイアピールなルアーなので元気なセイゴクラスがガンガン当たってくるのは諦めてください。(笑)
でかい魚は秋まで待ちましょう( ゚∀ ゚)
秋になったら 97mでファッシャッド120を肩がいかれるまで投げてみます!!
これからも blog楽しみにしてます!!
肩がイカレる(笑)
逝かれない程度にぶん投げてください( ゚∀ ゚)