四連休の最終日、翌日も涸沼へ
この日はサイズも下がりボイルの音も小さめ。時折ソコソコのサイズ音も聞こえてくるので、居るには居るが…
開始間もなくファシャッドJにゴチン!
50無いサイズ。
40〜50が多くクロスウェイク140FとBULL、ファシャッドJで40台を3キャッチ。
少しづつ移動してクロスウェイク140Fでグリグリっとレンジを入れてアピールすると
68cm
このサイズでも肥えているのでよく引いてくれます^^
そしてファシャッドJをベイトの下を通すイメージでゆっくりゆっくり引いてくると、70後半サイズがヒットするも、ヘッドシェイク&ジャンプでフックオフ( ;∀;)
そうこうしていると、さっきまで曇っていた空に下弦の月が顔を出し、一気にボイルもフェードアウト…
月明かりは嫌いだ(笑)
月明かりを嫌ったシーバスは捕食行動を控えるが、また雲が現れてて月を隠すとボイルもヒートアップ!
そのタイミングで50前後を2本追加。こちらもJとBULLにて。
イナッコが更に騒がしく逃げ始めるとボイル音も更に増し、釣り辛い感がするが。そこはやはり荒食いの秋です。
ベイトに狂ってボコボコにボイルしているので、発見してくれさえすれば間違って喰っちゃう感じです。
イナッコの中で少しでもアピールさせる為には、シルエット、波動、音。
少し沈めれば反応しそうなんですが、もう完全にシーバスは上しか意識してないみたいで、レンジ入れると全くのノーバイト。
ならばとシルエットでアピールすべく、モンスターウェイク156Fをチョイスして、ベイトの塊の中を通す。ストップ&ゴーをスローリトリーブにてゆっくりと。
しっかりと水面で見せ、デッドに誘う。リーリングを止めた瞬間に、ゴフッ!とひったくられヒット!!
シーバスは見てない様で確りと見てるんだなと。狂った様に逃げ惑うイナッコの中をデッドで引く事で逃げ遅れてコイツは食える?と思わせると、チャンとバイトしてくれます。
まぁ、荒食いの秋なので、反応は得やすいのは確かですが^^;
ガンガンに突っ込んで暴れましたが、なんとかキャッチ!!
頭の割には少し寸足らずな感じ。尻尾の付け根に縛られた様な跡があったので長さがのびなかったのかな?といった印象を受けました。
でもナイスコンデションです( ゚∀ ゚)
その後も同じ様に攻めて
70無いくらいのを1本追加しまして、この場所を後にし朝マズメのポイントに移動です。
久しぶりに清々しい日の出を拝みましたが、何もなく、今年の朝マズメはとても厳しい状況です。
ボラがカビないので、今年は数年前にあった『朝のボイルが無い年』なのかも知れません(涙)
この日は8本程のシーバスをキャッチできたけど、セイゴフッコも多いのでそこを上手く回避する方法を考えてるんですが、デカいのだけを狙うならこんなタイミングじゃないんだろうなと思いました。
ではまたm(__)m
コメント
コメント一覧 (13)
涸沼の近くに住みたいです。。
11月下旬くらいまではチャンスありますか?
今月行きたかったのですが、仕事の都合で出撃出来ず。。。
年内の希望が持てました。
仕事頑張って、涸沼出撃の時間を作ります。返信ありがとうございました^ ^
後一ヶ月ちょっとですからね!チャンスはみなさんに平等に有ります!自分も行けるだけ行って楽しみたいと思います^_^
涸沼はオカッパリで充分いけますよ!無理して水に入らなくても釣れますし、先ずは足場の良い場所で明るいうちからスタートしてみてください!
夕方になればだんだんとイナッコが集まりだしボイルが始まると思いますよ!
頑張ってみてくださいね(^Д^)
非常に参考になる記事をありがとうございます。
一昨年夏よりシーバスを始め、さいたま市から月1~2回涸沼に通っていますがなかなか釣れず、昨日26日はナイトゲームで18時~25時まで粘りましたが1本もキャッチできませんでした。
昨日は涸沼南岸にエントリーし、ウェイキーブー137、115、レンジを落としてレイジーファシャッド100S、スイッチヒッターS、シードライブをローテーションしましたが1度レイジーファシャッド100Sにバイトらしき重みがあったのみで自分なりに試行錯誤をしましたがそれ以降は沈黙でした。。
涸沼ではどういった攻め方をすれば結果が出ますでしょうか。
ご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
それと参考にしていただきありがとうございます^ ^
昨夜は自分も行きましたが、増水した影響なのかどこも活性が低くシーバス探すのにぐるぐるしましたよ。厳しかったです^^;
ルアーのチョイスは間違いないと思います。後はベイトが居てもシーバスが居なければ難しいです。ボイルを探すのが手取り早いですが、こらからの時期水温下がるとベイトも浮かなくなるので今みたいにバンバンしてるボイルも減り、水中で追い回します。レンジを入れた攻め方で結果が出るようになってきますね。
かといっても攻める場所とタイミングでは12月入っても普通に捕食音聞こえるので一概には言えませんけど^^;
ベイトのとても多い涸沼は簡単そうですごく難しいです。ルアーを見つけてもらう確率をいかに上げるか?がキーですね。この調子だと11月中も有ると思うのでもう少し足を運んでみてはいかがでしょうか?
頑張ってみてくださいね(^-^)/
ご返信頂きありがとうございます。
昨日はそこそこベイトがいてもボイル自体が少ない印象でしたね。。
やはり昨日の涸沼は渋い状況だったのですね。
ルアーチョイスに間違いがなかったのは安心しました。
バス釣りから転職をし、イチから手探りでやっているので大分自信が持てました。ありがとうございます。
水温が下がるこれからの時期はレンジを落とすことを意識する必要があるということですね。
ありがとうございます。
今後水温等を意識したアプローチを心がけたいと思います。
あともうひとつだけ伺っても宜しいでしょうか。
ブログを拝見させて頂きますと、ナイトでバイブレーションでの実績も多々お有りかと存じますが、ナイトではスローに巻けと経験者の方に教わっていただけにナイトで一般的にリトリーブ速度の速いバイブレーションで釣るというイメージが掴めません。。
おそらく、皆さんボトムというより中層を狙ってバイブレーションをチョイスするのだと私なりに考えますが、どういった状況、使い方で実績を上げられているのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
少ない釣行回数で現地で色々と手探りで手を替え品を替えとやっておりますが、周りにシーバスをやっている人がいないもので。。
それと、ベリーのフックをダブルに変えてあえてボトムノックしながらバイブレーションをスローに引くハゼパターンもあります。涸沼では案外効きますので試してみる価値あると思いますよ^ ^
ナイトゲームのバイブレーションは使用頻度が減っております(笑)
BOXに入っておりませんね^^;
以前はよく投げてましたが、何でしょうか…なげてないや^^;
流れの無い涸沼でバイブのスローリトリーブは根がかる頻度があがるのでミディアムか高速巻きです。活性の高い特に初夏なんかはナイトでもハイギアリールの早巻きで普通に喰ってきます!
河川ではドリフトさせる為、ミディアムかスローな巻き速度になります。
昔涸沼ではローリングベイト88SSSの高速リトリーブでかなり釣れましたよ!
結果、状況次第では夜でも普通に早巻きで喰ってくると思います^_^
コメントが上手く投稿できていませんでした。。失礼致しました。
ご教示頂きありがとうございます。
視界の悪いナイトでも早巻きで釣れるとは驚きました…!!
先入観に囚われずに色々とやってみたいと思います。
埼玉に住んでいるのであれば荒川河口に行けば結果は出るのですが、涸沼での釣りをしているときの爽快良さに魅了され、移動にかなりの時間がかかりますが何とか通っています。
平素は涸沼で楽しく遊ばせて頂いていますので、11月の清掃イベントへの参加もスケジュール調整のうえ、検討してしております。
現地でもしお会いする機会がありましたら何卒宜しくお願い致します。
ご教示頂きましてありがとうございました。
夜の水中は真っ暗なので眼じゃなくて側線で判断しているんだと思ってます。ルアーよりも更に早い動きのベイトを喰えるんでしょうから、シーバスのトップスピードはハイギアリール早巻きの比ではないのでしょうね!
清掃活動、参加して頂ければ幸いです。ご都合が合えば是非お友達お誘いの上、よろしくお願いしますm(__)m