令和元年も残すところあと数日となりました。




なんだか年の瀬って感じがしません。そう感じるのも毎年の事ですが…





こちらも毎年の事ですが2019年総括と題して、今年1年を振り返ってみたいと思います!









先ずはシーバスから。







今年の涸沼水系シーバスは例年通り春先から川は釣れ始まったんですが、ポツポツって感じでスタートしました。

IMG_8553
IMG_8564
IMG_8965


サヨリ、コノシロに付いて遡上してきた魚を狙ってました。








涸沼本湖に数が纏まって入ってきたのも7月過ぎてからだったような気がします。


毎年デカイのは3月頃から。また4〜5月頃から涸沼本湖に纏まってシーバスが入ってくるんですが、今年の春は個体数も少なく私的には例年通りにいかなかったですね^^;




自然相手の遊びなのでアングラーがシーバスに合わせてポイント選択していかないと魚を探し出せません。


何処だどこだ?と魚を探し回るのがシーバス釣りの面白い所でもあるんですよね^^;



今年は春先に90近いサイズが出なかったので、どうなるかと思いましたが、



5月頃からポツポツと80cm前後のシーバスを数本キャッチし、

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender



7月後半にコノシロに付いた90cmをキャッチする事が出来ました!


IMG_9890





あっちこっち気になってしまう性格上、ずっと同じポイントに通い続ける事はまずしないので、普段から色々とポイント廻るランガンスタイルなんですが、それでも例年通りのベターなやり方や徘徊するルートにマンネリ化もしているのも事実です。


かと言って涸沼川含め全てを把握している訳ではありませんし、まだまだ把握出来てないポイントも多々あるのでそこを追求するか、分かりきっていて釣れる場所だけを攻めるか…


この際普段行かない様な場所も含め全てを把握出来るくらいの自称涸沼川マスターを目指すか?なんて事も考えてみたりもしましたが…(笑)




来年はどうなる事かと思います^^;






河川においては釣れる場所と時期とタイミングはおおよそ把握出来ているているつもりなので、魚が付き場に入っていれば比較的釣りやすいと思っています^^;



涸沼の方がベイト多過ぎて難しいことは今後も変わらないと思いますし。



そこをどう攻略するか?色々な状況やポイントがありますし、人それぞれの価値観で好き嫌い、得意不得意なシチュエーションも有ると思います。



沢山シーバスを釣りたい、大きなシーバスを釣りたい、色々なポイントで釣りたい。ただそれだけで今まで来たので今後も変わらないと思いますし、多分ポイントを廻るルートもあんまり変わらないのかな?とも思います。
今後は少しずつ自分も変わっていかなければなと思っております!



でも基本はやはり、流れの釣りが好きですね!^^




来年はもっと視野も広げて他県にも足を運べたらなとも思っています^^;




脱線しそうなので戻します(笑)





今年のハイシーズンの秋はカビボラパターンが成立せず( ;∀;)

朝マズメ〜デイのトップゲームが全くもってダメでした。

折角のスカウター別注カラーも日の目を浴びず(T_T)





夜通し続いてるボコボコボイルに悪戦苦闘…

IMG_1156
IMG_1439
IMG_1486
IMG_1602
IMG_1599
IMG_1600
IMG_1601

その他ポツポツと釣れましたが、デカいシーバスの悔しいバラシも有り、まだまだ修行が足らないなと実感しました。









それと今シーズンもルアーテストに携わることが出来ました^^;








高橋さんが私の経験値を頼ってくれて声掛けしてくれることを毎回有難く思います!



IMG_1262

ファシャッド138S


私の中でどうしても涸沼水系では無くてはならないジョイント系ルアーのリリースに携われた事が何より一番の喜びです。

欲しかったルアーがやっと形になりました( ;∀;)

釣果の方もまずまず( ゚∀ ゚)


FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_1542
FullSizeRender
IMG_0988

チャートと夕まずめカラーしか手元に渡されてなく、後半は手持ちのチャートのみの釣果でした^^;


初回ロット数がかなり少ないみたいで、未だに他カラーは渡されておりません^^;

発売が遅くなってしまい、12月半ばという涸沼シーズンオフな時期に店頭に並びました(汗)


来シーズンに期待して皆さん是非投入してみてください^^;



来シーズン、このルアーに関しての特徴やキーポイントを私なりに解説させていただきますね!






今年はシーバス、ヒラメを狙ってて?他魚種に恵まれた1年でした^^;








FullSizeRender


FullSizeRender

IMG_1046

リアルスピルTG40でまさかのヒラマサ^^;
ファーストランは流石海のスプリンター!!

このサイズであの突っ走りはマジでシビレました( ゚∀ ゚)

PE1号、フロロ5号でよく捕れたなと自分でも思いましたね^^;

まさにレバーブレーキリールが活躍してくれた1本です!
















IMG_1747
IMG_1749

サーフブレーカー108Sにヒットしたホシザメ!

フォール中ボトム付近でのガツーンと凄いバイトと引きにはマジで座布団ヒラメかと思うほど( °Д°)
上げてビックリガックリでしたが、よく引く魚でした^^;











IMG_2209
IMG_2213
IMG_2222
FullSizeRender

マイワシ接岸時、まさかの12月に70cmのデカマゴチ!
自身、マゴチのこのサイズは初です!



コイツもいいサイズのヒラメかと思いました^^;











令和元年最後に締められたこの魚が一番心に焼き付いています!

FullSizeRender




前回のブログも皆さんに見て頂けて、一気にアクセス数も上がりましたm(__)m



観覧頂きありがとうございますm(__)m




恒例のクラブ忘年会も終わり

IMG_2644


IMG_2629






昨夜は釣り納めで高橋さんと深夜のヒラメ狙い


IMG_2637
IMG_2639


互いにセイゴフッコを数匹キャッチして終了としました^^;





今年も沢山の魚に遊んでもらいました。



私の釣果は自分一人で導き出した釣果ではありません。仲間あってこその釣果だと思っています。





今年も色々と支えて下さった先輩、釣友、仲間に感謝致します。お世話になりました!

来年も読者の皆さんの参考にになるようなブログを書いていけるよう自分自身も精進して行きますのでどうぞよろしくお願いしますm(__)m




では皆さん良いお年をお迎えください。