16日月曜日晩、小潮の涸沼川にて先週発見したコノシロの溜まり場をウロウロしたんですが、コノシロは沈んでるのか独特の波紋が確認出来ず…
三ヶ所目にてようやくらしき反応が目視出来たので、エントリーしてみました。
この日は寒の戻りで自宅を出た時の外気温は既に3℃( ;∀;)
モチベーションダダ下がりです( ;∀;)
まだシーバスシーズン始まったばかりだし、反応無ければ早めに帰宅だな。なんて考えていたんですが…
ポイントに着くとコノシロらしきが素早い動きで水面に波紋を出しているが、追われてる様子は無し。
クロスウエイク140、モンスターウエイク156で表層直下を流してみるも、何の反応も無し。
ルアーチェンジでSLS140スロードライブのフローティングを数投。この時点で1時間くらい経過してます^^;
コツッとバイト?らしきを感じました。ぶっちゃけ半信半疑です(笑)セイゴが戯れてきてんだろ?くらいにしか思ってませんでした。
お次はルアーサイズダウンで新作のZバーティスR125Fを投入
何度も通してたコース。半ば居ないと思ってたんですが忘れた頃に明確なバイトが手元に伝わり…
ヒット!!!
久しぶりにロッドか大きく曲がり、コレは久しぶりなスズキクラスと確信してからは脳内梨汁ブシャーなやつですw
久しぶり過ぎてアタフタしましたが、何とかキャッチ成功(・∀・)
しかもニュールアー(4月リリース予定)!!
久しぶり過ぎてサイズ感が掴めず(笑)
80あるか?と思ったんですが
78cm
けど満足な1本です!今シーズン1本目のメジャー乗せ写真が撮れました^^;
リリースして次のキャストまで時間は経ってませんが、その次のキャストで巻き出して直ぐにゴゴッ!
まさか2連続で喰ってくるとは思わず、気持ちの整理と身体が対応しきれてません。しばらくファイトしたんですが、すっぽ抜けてバラシです(;・∀・)
とっさの対応が出来ずフッキングが甘かった気がします。そこそこ有りましたね^^;
同サイズかその上か…
アフターでは無いウエイト感が悔やまれます(泣)
その後パターンにはハメられず、コノシロの雰囲気も全く無くなりルアーにもベイトが触れる感触が無かったので移動します…
次のポイントでは流芯で時折ボイルが出ていたので腰を据えました。
ただ何を喰っているのか分からずで、小さい何かなのは見てわかるようなボイルなのでシーバスのサイズ的にも40クラス。
細身のシンペン、ガルバスリム90Sやバレンテ90Sなんかをロッドポジション高く構えて流すんですが、ショートバイト止まり。
はて?何か小さい小魚的なベイトパターンなのか?よくわかりません。
試しにグルービン65Sを色んなパターンで引いてみるとロッド立て気味のストップ&ゴーにバイトが集中!!
立て続けにバイト!
バイト!
50前後がアベレージですがMAX63㎝迄を5本。
8本近く掛けたんですがバチ抜け以外でプチ連発は楽しめました!
バイトが減ればカラーチェンジで3色をローテーション。スレたかと思ってカラーチェンジした後直ぐに反応!スレを少しでも軽減させる為ですが、アクションの質は変わらないので投げ続けてると見切られます(笑)
早巻きでは釣れず、スローのただ巻ででもダメで、ストップ&ゴーの止めた瞬間にバイトが集中したのはレンジが合っていたのと、小潮の流れが緩かったってのもあります。
リアクションで喰っているんでしょうね。追尾してくるけどガッツリは食ってこず。止めて巻だしの瞬間に口使っちゃうのかと。テールフックにフッキング率が多かったのも頷けます。
なのでショートバイトも多数。バラシも3。バラシた中でも60以上のサイズも1本有りました。
グルービン65Sのストップ&ゴーはやはり効きますね。使い勝手が良くアクションはバイブレーションプラグに近いんですが感覚的にのローリングベイト77を操作している感じで使っています!
寒かったので長居するつもりはなく、帰る頃にはガイドも氷ってたんですが、バイトが続くのでついつい投げ倒してしまいました^^;
反応してくれる魚が増えできたので、水の中は春めいて来ましたね!
ではm(__)m
コメント
コメント一覧 (2)
宣伝が役目なのでそんな気持ちになって頂けたら嬉しいです^^
なるべく釣行記に臨場感を持たせるように心がけてはいるんですが、いつも似たような文面とストーリーに飽きちゃいますよね^^;
メソッドや引き出しは何個あっても足りませんね