今週の大潮は涸沼に腰を据えバチパターンをしてきました!







涸沼のバチ抜けは涸沼川同様2月位から始まって4月頃まで。
その頃のバチ抜けは河川の方が魚数的にも多いので私の場合普段は涸沼川がメインです。

過去に涸沼のデカバチ(15~20cmクラス)をやった時、マルタとニゴイの猛攻にあったのでシーバスは少ないんだな、と勝手に判断して涸沼をスルーして涸沼川に足を運ぶ方が多かったんですが、今年は暖冬の影響からか、少しも遡上が早かったようでサイズは小ぶりですが3月頭頃から涸沼本湖のバチパターンが成立していた模様です。


かれこれ10年以上前、1月終わり頃に涸沼でバチ抜けでランカーばかりの連発って話を涸沼川でお会いした年配のシーバスマンの方に教えてもらった事がありましたが、その情報だけで2月に涸沼に通った記憶があります。ただその時はシーバスは全く釣れず。マルタばかりでした。(笑)

その年その年でシーバスの遡上の早い遅いはありますが、体力のある大型は早いうちから涸沼に入って来ているのは確かです。涸沼川上流の2月、漁師の刺し網にメーターオーバーってデータも有りますし。

涸沼川において流石に1月2月の大型シーバスは宝くじ的要素が高いですが、一発を狙ってやってみるのも有りかと…


でも個人的には手堅く涸沼川で充分ですが^^;













さて、前置きはこの辺にして簡単に釣果の方を書いときます^ ^




23日月曜日、大潮初日



満潮間際、バチを探すとチラホラと抜けとります。


IMG_3636

少量だが涸沼川の倍はあるであろう大きさのバチがうにょうにょしてます^^;




同行のフジィー君がモアザンスライ95Fで早速良型をパッカーン!の音と共に掛けるも見事にバラス(笑)



目の前潮目有りで、セオリー通りその中でのヒット!70は余裕なエラ洗いに残念ね(笑)




その後FullSizeRender
IMG_3633



50クラスを見事にキャッチ!




バチを吸い込む音も岸際だけではなく、沖でも聞こえるのでバチは他方に渡って抜けてるようです




少しでもバチが多い所が釣果に繋がるので移動して直ぐ!


こっちの方がライズが頻繁に出てます!




FullSizeRender




FullSizeRender



モアザンシャロール115Fをデッドスローにパコン!



IMG_3649

サイズは小さいがバイトは多く




カラーを変えて一投目に

FullSizeRender
FullSizeRender


バチは食べやすいベイトなので小さいシーバスもバンバンバイトしてきます。やはり吸い込み系のバイトなのでナイロンリーダーにソリッドティップのブランジーノAGS89.5が吉です!



バチライズも静かになったので仕事帰りともあり2時間程で帰宅。



涸沼川は満潮前後の1時間程が時合で下げが効き出すとバチも流されてしまい場所移動する余裕も無く時合終了ですが、涸沼は流れが極緩なのでバチが抜けても遊泳時間が長く、その分時合も長いですね。バチの量次第ですが、2時間程続いてました!









24日火曜日、大潮2日目

この日は大きくエリアを変更!



バチ抜けもチラホラ…



前日よりも抜けが少ないんだな…



それでもスライで水面パッカーン!



FullSizeRender


FullSizeRender

60前後をキャッチ!

フジィー君、相変わらずスライ縛り!

モアザンSLY95Fはよく釣れるんだが、飛距離がなぁ…河川なら何とかなるけど涸沼だとちょっと飛距離が必要な時に物足りず…^^;


スライ95二連結とかどうだろうか?(笑)多分釣れると思いますがやりません(笑)



私ひやMANはこの日は数回のバイトのみで終了です。








25日水曜日、大潮3日目






仕事残業後に短時間だけ涸沼へ





バチ抜け予想するも何だか見当たらず…
抜けてもおかしくないくらい昼間暖かく、この日はイけると踏んだんだが…





短時間で何ヶ所か見ても数匹…

こればっかりは読めませんね。大潮3日目バチ抜けには確実とは言え自然相手ですから、セオリー通りにはいきません。

それでもこの日は涸沼のデカバチ(見えないだけで抜けてる)にアジャストすべくモアザン クロスカウンター125Fのデッドスローに足元でひったくられヒット!!

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_3683

50クラスだが手前でヒットの為元気いっぱい大暴れ!





その後も引き波にバイトが数回

IMG_3663
IMG_3704
IMG_3699
FullSizeRender

3キャッチで終了!










25日、木曜日。大潮後中潮

毎晩短時間ながら足繁く通ってます(笑)



バチ抜け…抜けると踏んだが全く抜けず…

涸沼川なら抜けてたのかな?





ダメ元で選んだポイント、岸際のリップラップでチュボっと吸い込み音一発(・∀・)





今のはバチっぽいな!




クロスカウンター125Fは飛距離も稼げるので重宝してます!バチにもベイトパターンにも効くので使用頻度が多くなりそうです!






2投目にライズしたコースでコツン!

スイープに合わせるとヒットしました^^;




FullSizeRender

サイズupです。60弱!







その後、バチも確認出来ず、居たのかもしれないがライズも出なかったので1時間半程で終了。






涸沼はバチがデカいので細身で大き目のフローティングミノーやシンペンが良いかも知れません。で三角引き波出してれば上ずってるので反応してくれます。あまり動かないルアーならぶっちゃけ何でも良いです(笑)

後はお好みで(笑)


波風無い方がバチも浮くのでシーバスも釣りやすいかと。涸沼は風吹くと波立ちやすいのでその辺も考慮してみてください。


個人的には次の大潮でバチパターンは終了かな?4月になればバチにも大きいの付くんですが、サヨリやコノシロの方が時合が長く攻められるのでそっちを狙います。



涸沼川もベイトがだいぶ増えてきたのでチャンスが増えてくれる事に期待しましょ^^




ではまたm(__)m







*ゴミは持ち帰ろうネ!( ゚∀ ゚)
*キャンプ場は利用者優先ネ!( ゚∀ ゚)
*いこいの駐車場は手前はいいけど奥はダメネ!( ゚∀ ゚)
*魚は大きく声は小さくネ!( ゚∀ ゚)